|
|
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
第1土曜日 |
場所 |
七尾市石崎町 |
石崎町の氏神、八幡神社の夏祭に奉納する行事です。能登で最も勇壮で華麗な大キリコ6基は100人によって担がれています。 参考ホームページ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
21日22日(海士町)、23日(河井町)、
24日(鳳至町)、25日(輪島崎町) |
場所 |
輪島市各所 |
漁師町では舳倉島の女神を女装した男たちが神輿を担ぎ海に入り迎えます。市内各所では輪島塗りのキリコが担がれ、燃え落ちる松明から御幣を奪い合うなど見所満載です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
第1木曜日 20:30〜 |
場所 |
七尾市和倉温泉 |
和倉花火名物「水上3尺玉」「空中3尺玉」の打ち上げをメインとして約1,500発が打ち上げられます。北陸屈指の花火大会。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
6日、7日、13日 |
場所 |
珠洲市 |
6日・・・日本一の大提灯を囲んで踊る【ちょんがり祭】、7日・・・14メートルの七夕キリコが海中を乱舞する【七夕キリコ祭り】、13日【砂取り節祭り】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
10、11日 |
場所 |
輪島市門前町 |
船形の山車に数百個の提灯と吹き流しを付け、祈願成就を願い町を練り歩く祭り。境内や海岸道路では馬かけが行われます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
13日 |
場所 |
羽咋郡志賀町 各海岸 |
松明柱に火が点けられると子供たちが囃子声を発して、精霊様(先祖の霊)を呼び戻す火祭りです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
14日、15日、16日 |
場所 |
輪島市 |
千百年あまり前より伝わる郷土芸能です。輪島市を代表する盆踊りで、独特の唄い方と踊りで三日三晩踊り明かします。 参考ホームページ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
17日、18日 |
場所 |
輪島市門前町黒島 |
大阪城・名古屋城 を形どった総輪島塗の金箔を施した豪華な2基の山車が、かつての天領地で北前船の基地として栄えた黒島の町を練り歩きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
17日、18日 |
場所 |
鳳珠郡穴水町沖波 |
5本のキリコが町を回り恵比寿神社へ向い、翌日海中へ担ぎ込み暴れ回る勇壮な祭り。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
24日、25日 |
場所 |
鳳珠郡能登町鵜川 |
漁師が豊漁を祈願して弁天様に武者絵を奉納したのが始まりで、勇壮華麗な「にかわ」と呼ばれる奉燈が夜を徹して町を回ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|